◆不動産取得税とは…
土地や建物を新たに取得した人に
1度だけかかる税金
無償で贈与を受けた場合でも
課税される。相続の場合は非課税。
厳密に言うと、不動産(土地・建物)を
売買・贈与・交換・建築
(新築、増築、改築)などで
取得した人が支払う税金。
収める額は購入価格や建築費に
関係なく、市町村の「固定資産課税台帳」に
登録されている
「不動産の価格」(課税評価額)に
一定の税率を掛けた金額。
・宅地の特例措置
平成8年1月~平成33年3月31日までに取得
→課税評価額が2分の1に
・住宅用家屋に対する軽減措置
一定の要件を満たす住宅は
1200万円が評価額から引かれる。
(長期優良住宅の場合は1300万円)
→納付額が0円になる可能性も…
・申告
不動産を取得後、60日以内に
申請する必要がある。
申告をきちんと行わないと、
減税措置を受けられない可能性も…
詳しくは財務事務所へお問い合わせを!
申告後は半年~1年半後に、
納付書が届くので一括で納付を行います。